ブログ|みやりは・みやりは くぐの

オフィシャルブログ

みやりはくぐの オープン!

image0.jpeg image11.jpeg image12.jpeg image13.jpeg image9.jpeg image10.jpeg image14.jpeg


新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

年末の忙しいところスタッフさんに
手伝って頂き引っ越しを行いました。
その後荷物が整理されない状態でしたが、
施設・送迎車のお祓い祀りを行いました。

そして予定通り新年よりオープンすること
が出来ました!
ご利用の皆さまには、
「暖かい施設や!」と喜んで頂いています。

今後も充実したリハビリサービスを提供して
まいります。どうかみやりはくぐの を今後も
よろしくお願い致します。
K.K.

明けましておめでとうございます!

20250105_115422.jpg 20250105_115327.jpg

明けましておめでとうございます(*^_^*)
今年も宜しくお願いします。m(_ _)m
年末年始のお休みが9日間ありましたが、あっという間に終わり、明日から始まります!
Ps:今年も、ご利用様が書いてくださった干支『巳』を玄関に飾らせてもらいました(^o^)

みやりはくぐの完成です!

image8.jpeg image9.jpeg image10.jpeg image12.jpeg image13.jpeg image14.jpeg image15.jpeg

旧農林産物直売所の改修工事が、
ほぼ終了しました。

とても広く明るい、使い易い、
素晴らしい施設になりました。

玄関は段差つくらずバリアフリーにしたので、
床レベルまでのスロープを設置となりました。

TRXを吊る設備は2列とし、一度に9名様まで
体操を実施出来るようにしました。

鏡はこれまで使用したものを移設しました。
4枚入るスペースが無かったため、
1枚を切断し収まるように加工しました。

施設の敷地が地盤沈下しており、
床のレベルをとるのに苦労されました。
等々様々な工夫があったのです。

年明けの開業に向け引越し作業等、
これから大忙しとなります!  K.K.

大根むすめ

image2.jpeg

利用者さまが面白い形をした大根を
持って来てくださいました。

葉っぱが2つありちょうど髪を2つに
結んだようになっています。

2本の大根が1つに合わさったのかな?

それに可愛らしい顔が描いてあり、
とてもユニークです。

大根むすめを持って来てくださったのは、
スタッフ洋子さんのお母様。

面白いですね〜、笑いのセンスも
親子で似るんですね〜!

K.K.

初雪

20241130_070352.jpg

ほぼ毎年11月には雪が1回降りますが、今年は降らないかなぁ~と思いきや(^_^;)
朝、起きたら屋根が真っ白(>_<)
やっぱり振りました!

新人戦

image0_4.jpeg

息子が岐阜農林相撲部主将になって初めての試合、新人戦を迎えました。

結果は、
団体戦 優勝
個人 軽量級、中量級、無差別級 すべて優勝 

晴れて春の選抜大会である高知大会のすべての出場権を獲得することが出来ました!

主将は足の怪我で出場出来ませんでしたが、皆んなの力で出場させて貰えるので是非頑張って欲しいです。そして常にチームが勝てるように行動してくれる事を希望します。

K.K.

見事に金メダル

image0_3.jpeg image1_2.jpeg

みやりはご利用の中垣内健さんが、
国スポの後に開かれる全障スポに、岐阜代表としてボッチャ競技に出場されました。

なんと先程見事に優勝し金メダルを獲得されました。
素晴らしい、おめでとう御座います!

これを自信に今後の課題も乗り越えてください!

今夜は勝利の美酒を堪能してください。
私も遠方から乾杯します!
K.K.

進む改修工事

image0_2.jpeg image1.jpeg image2.jpeg

みやりはくぐの移転にともない、改修工事が進んでいます。

場所は久々野町山梨地区にある旧産直市場。
平成の始め頃建てられたもので、現在は高山市所有の物件となっています。それをみやりはくぐのの移転先としてお借りしました。

来年1月のオープンに向け今年の6月から工事を行っていますが、今が大詰めとなっています。

トイレのスペースが確認出来ますし、TRX設置場所の柱が撤去され広々としています。

施設前にはのらマイカーバス停に郵便ポストあり、地域の拠点として機能出来ればと願っています。K.K.

曼珠沙華

image0.jpeg

我が家の田んぼ作業が終わりました。

バインダーでの刈取のあとはさ掛け。
2週間自然乾燥のあと、ハーベスターでの脱穀。

コンバインで刈取し乾燥機に入れれば楽ですが、
昔ながらの作業でお米は一層美味しくなります。

毎年この頃には、田んぼのあぜに綺麗な花が咲いています。K.K.

続き「大爆笑!」

20240906_131200.jpg 20240906_131207.jpg 20240906_160222.jpg 20240906_160300.jpg

で、中にスイカがありせっかくなので、作られたご利用様(K様)の利用日のおやつに出し皆さんに食べて貰おう・・・となりました。
さて、K様の利用日になり、K様に「先日もらったスイカをおやつに出させてもらいますね」
と言うと「・・・⁉️」と不思議そうな顔(?_?)
よくよく話に聞くと、スイカは作ってなく、K様は収穫したのは「かぼちゃ」だと思っていたとの事 。
で、スイカは私が植えたのですが、何回か見に行ったのですが草だらけで発見できず、諦めていました・・・
が、なんと立派に育っていたのでした(*^O^*)
なので、今日のおやつは私が作ったスイカを皆さんで楽しみました(^_^)v