サービスの流れ
疲れすぎない3時間のプログラム
《午前の部》 8:30~11:30
《午後の部》 13:30~16:30
実施時間は疲れすぎない3時間で、午前・午後のコースがあります。
①ご自宅へお迎え
②看護師によるバイタル測定(体温・脈拍の状態・血圧・SpO2)
③はじまりの会(ちょっとした話題提供、脳トレクイズなど)
④オリジナル体操、マシントレーニング、徒手療法、物理療法、レクリェーションなど…
⑤ティータイム
⑥ご自宅にお送り ※②~⑤で3時間


日常生活動作の指導
要介護状態特に介護度の大きい方ではなかなか機能回復や日常生活動作の改善が望みにくい場合があります。
しかしながら健側の足の力を維持したり強くする事、また体がしっかり前傾姿勢をとれるような柔軟性を確保できていることは、起立移乗動作(トイレ・ベッドなど)において介護量を確実に軽減でき介護者の負担を減らすことができます。
経験豊富なスタッフがその運動指導にあたりますので、もしご家庭で課題などございましたら是非お知らせください。

安心の送迎サービス
当施設をご利用の方は、スタッフがご自宅まで専用車で送迎をいたします。
送迎車には乗車を容易にする座席を装備した車や、車椅子のまま乗車できる車をご用意しております。
車へ乗り降りする際にはスタッフがお手伝いしますので、安心してご利用ください。また不安な事がございましたら事前にお問い合わせください。

ご利用料金目安(1割負担の方の場合)
事業対象者(チェックリストによる) 要支援1 |
1,798円/月 サービス提供体制加算 88円/月 科学的介護推進体制加算 40円/月 送迎減算(片道につき) 47円/回 口腔機能向上加算 160円/月 ※実施される方のみ 介護職員等処遇改善加算 上記の8%にあたる額 |
要支援2 | 3,621円/月 サービス提供体制加算 176円/月 科学的介護推進体制加算 40円/月 送迎減算(片道につき) 47円/回 口腔機能向上加算 160円/月 ※実施される方のみ 介護職員等処遇改善加算 上記の8%にあたる額 |
要介護1 | 416円/回 個別機能訓練加算Ⅰ 76円/回 個別機能訓練加算Ⅱ 20円/月 サービス体制強化加算 22円/回 科学的介護推進体制加算 40円/月 ADL維持加算 30円/月 口腔機能向上加算 160円×2回/月 ※実施者のみ 送迎減算(片道につき) -47円/回 介護職員等処遇改善加算 上記の8%にあたる額 |
要介護2 | 478円/回 その他加算額は要介護1に同じ |
要介護3 | 540円/回 その他加算額は要介護1に同じ |
要介護4 | 600円/回 その他加算額は要介護1に同じ |
要介護5 | 663円/回 その他加算額は要介護1に同じ |
介護職員等処遇改善加算
令和6年6月より新たな処遇改善加算を算定いたします
新介護職員等処遇改善加算(Ⅲ):総介護報酬の8%にあたる額を徴収させて頂きます。
その他 自費費用
飲食費(飲料+おやつ)として1日に付き50円頂いております。運動時に十分に水分補給して頂けるように、みやりはではお茶やウォーターサーバーをご用意しております。
また、メニューは少ないですが。色々飲み物を準備して皆様をお待ちしております。
お試し利用について
みやりはをご利用する前に是非お試し利用(無料)して下さい。実際に当施設のリハビリサービスを体験していただき、気に入って下されたら継続してご利用いただきたいと思っております。
お試し利用は大歓迎です。ケアマネジャーさんを通してお問い合わせ下さい。
自費による利用料金
介護保険や障がい福祉サービス制度を利用しない、自費によるご利用料金です。
①通常3時間コース : 4,000円
②3時間徒手療法無コース : 2,500円
③送迎費
~5km : 500円/往復
~10km : 1,000円/往復
10km~ : 1,500円/往復
※リハビリ内容、送迎地域についてご相談ください。
※要支援者で規定回数より多く利用希望される場合は自費利用にて対応致します。
よくあるご質問
よくあるご質問一覧
Q. 見学・体験することはできますか?
見学、お試しのご利用が可能です。原則初回はお試しのご利用としてご利用料金は頂きません。
ご本人様はもちろんご家族の方などもご参加いただけます。
詳しくはお問い合わせください。
Q. どんな方が通われていますか?
要介護認定を受けられた要支援1~2、要介護1~5の方が利用できます。またチェックリストによって事業対象と認められた方も利用できます。
当施設の利用者は約7割が要支援者で占め、介護予防への取り組みに重点をおいています。
また介護度のおもい方に対しては、日常生活に配慮したリハビリテーションを提供しています。