専門的な機能訓練
![IMG_1178[1]](https://www.miya-reha.co.jp/60006764/wp-content/uploads/2017/11/IMG_11781.jpg)
油圧抵抗式筋力トレーニングマシン各種やエアロバイク、そしてトレッドミル(ルームランナー)などの運動機器を設備し、“みやりは”ならではの体制で皆さま一人ひとりのニーズに応えます。
また理学療法士、看護師、介護福祉士が常勤しておりますので、安心してご利用いただけます。
TRXを介護予防に活用
TRX(サスペンション)は、重力と自重を活用し体を鍛える、米国海軍特殊部隊発のトレーニングシステムです。
サスペンダーのような形をした紐状のサスペンショントレーナーに、手や足を引っ掛けてトレーニングを行います。
スポーツ選手から高齢の方も、少ないスペースで無理なく持続型のトレーニングができ、体幹を強化し転倒しない身体づくりを目指します。

プロテックMD 減圧腰痛治療器
全体重の6割といわれている上半身をかかえ上げた状態で固定、腰部に上半身の重さがかからない状態を保ちながら腰部、下肢部の運動療法が行えます。
この方式は浅層筋から深層筋までストレッチされるため、各部の緊張がとれ血流を促進させます。
長年の悩みであった腰痛が軽減した!という方もおみえになります。腰痛でお悩みの方ぜひお試しください。

充実のリラクゼーション機器



ウォーターベッド
筋肉をほぐし疲れやコリを和らげます。血液循環改善効果 により発痛物質を除去し、神経痛・筋肉痛を軽減します。
エアマッサージ
滞った血液・リンパの流れを促進し、脚のむくみを解消します。加圧による脚部の筋へのマッサージ効果があります。
湿式ホットパック
身体を温めることで血液循環の改善、疼痛緩和、筋肉の緊張をほぐすことによりリラクゼーション効果が得られます。温め方には乾式と湿式がありますが、湿式の方が有意に筋硬度低下させると言われています。
人気のウォーターベッド、湿式ホットパック、エアマッサージ器各種と充実したリラクゼーション機器を取り揃えてお待ちしております。
趣味、生活関連動作の支援


ご利用者様の趣向や希望をお聞きしながら、活動目的を設定しその活動を支援致します。また施設内の活動にとらわれず、屋外や公共施設などにも積極的に出かけます。
移動スーパーとくし丸さんの訪問
とくし丸さんの訪問で2/週回買い物ができます。誰かに買ってきてもらうのではなく、自分で選んで買う事に意味がありますよね。
近くにある飛騨一之宮水無神社へはよく参拝のためよく出かけています。また施設のそばには畑があります。広さは十分で花や野菜が栽培できます。
また創作活動(文化展出品にむけ協同で作品作り)や季節に応じたもの(しめ縄や絵馬など)を作ったりしています。
障害福祉サービス(共生型サービス)
平成30年10月に共生型自立訓練(機能訓練)の事業指定を受けました。機能訓練事業所の事業指定は岐阜県初です。
みやりは が介護施設でありながら、65歳未満で介護認定を受けない障害者の方もご利用頂けるようになりました。現在数名ですが機能訓練目的に通所されています。
将来的には機能訓練の継続が必要な方のニーズに応えられるように、リハビリ専門職の配置など行ってまいります。